子どもが我が家の一員になってから、早2ヶ月弱。
かわいい。
うん。
かわいすぎるのだ。
たとえ、オシッコをひっかけられようが、ウンコ漏れした服を洗わせられようが、夜中にギャン泣きされようが、
かわいいのだ。かわいいったらかわいい。
そして、将来は大谷翔平を超えるような男になるのだ。二刀流がなんだ!三刀流や!
何を持って、三刀流なのか?
ピッチャー、バッターときたら、監督か?
もうよくわからないけど、かわいい。かわいいし、天才なのだ。
このブログを書いている傍で、かわいいオーラを放ちまくっている。あ、笑った。かわいい。
と、まあそんなかわいすぎる、我が愛息子なんだけど、かなしいかな、、、
ぼくの残業が多すぎるのです。
この年度末、、コンサルにとっては多くの業務が工期を迎え、くそ忙しくなる時期なんです。
なぜ、大好きな我が家族との時間は1,2時間しかとれないのに、大して好きでもない会社の人たちとは12時間も一緒にいないといけないのか。
仕事はやりがいもあるし、楽しいっちゃ、楽しいんだけど、この息子との時間という側面でみると、もう正直やってられんわけです。
とまあ、愚痴ってもしょうがない。
産まれる前は自分のことしか考えてなかったので、どう育てようとか、夫婦でも大して話してこなかったのですが、ここ最近子育て本とかも読みはじめて、ざっくりな育児方針が定まりつつあるので、備忘録的にまとめてみようと思います。
父の残業に合わせずに、早く寝てもらう
やっぱね、寝る子は育つんすよね。
我が家の絶対的な育児方針です。これは。
夜は早く寝て、朝は早く起きる。
まずは、これを徹底させることで、子どもの生活リズムをつくってます。
生活リズムをつくったり、たくさん寝ることで得られる効果は、もちろん子どもがすくすく育つという効果もあるんですが、一般的に以下のことも言われてます。
・夜ちゃんと寝てくれたり、食事のリズムも一定になることによる育児負担の軽減
・夜泣きが規則的になる
・自律神経が育ち、大人になっても早寝早起きが得意に
ぼくは、残業が多いし、定時に帰ったとしても19時過ぎでの帰宅になってしまいます。
でも、息子にはぼくの帰宅時間とか関係なしに、19時には寝て欲しいです。寝かせるのはぼくの妻ですが、、、
そうなってくると、もはや夜はどんなに早く帰っても息子には会えないわけです。たとえ19時に帰って起きてても、余計な刺激を与えたくないので、静かに寝るのを見守るだけです。
父ちゃん悲しい!!
けど、しょうがないです。寝て育って欲しいので。
朝の時間を大切に
ってことで、夜はほぼほぼ息子と関わりは持てないので、朝の時間を大切にしてます。
朝は6:30くらいにはぼくと共に起きて、まずはぼくがお風呂に入れます。沐浴です。
沐浴は1ヶ月検診が終われば、大人と同じように普通の風呂に入れていいらしいのだけど、検診が終わって2週間くらい経った、今のところは沐浴継続してます。
というのも、まだ子育てに慣れ切っておらず、体力も回復していない中で、妻が夜1人で一緒に風呂に入れるのも負担が大きいし、ぼく自身も朝の沐浴タイムが息子との触れ合いの時間でもあるからです。
まあ、この辺は緩やかに沐浴から卒業していくべきなんでしょうが、どうしようか決めかねている状態です。
んで、沐浴終わったら、一通り出かける準備をして、余裕時間で触れ合いタイムを設けます。そして、ぼくとの触れ合いタイム中に妻が朝ごはんをゆっくり食べたり、洗濯したりと、見事なチームプレイを繰り広げてます。
休日は2人の時間を持つ
とまあ、平日は比較的てんやわんやなので、休日の時間は大切です。
また、妻が平日、息子につきっきりなので、休日は父と子の二人っきりの時間をつくることで、妻の休息の時間にもします。
自立を促す(よう育てたい)
これは願望ですね。
ただ、あまり構いすぎるのも、落ち着きがなくなったり、わがままになるなんて話もあるので、一人で大人しくしているときは、構うのもほどほどにしています。
ただ、如何せん可愛すぎるので、どうしても構ってしまうのですが、なるべく一人で何かこの世の中を観察している感があるときは、一人の世界に浸らせてあげようと思ってます。
自分の時間
やっぱこれは大事です。
この記事で書いたように、やっぱり自分が人生の主人公でいることが大事です。
子どもが生まれると、勇者は子どもになって、レベル1からのスタートに合わせなければならない。
全然経験値たまらないけど、スライムと戦わないといけない。
なんて言われますが、ぼくはバラモスとだって戦いたいんです。
なんの話?
あ、そうそう。自分の時間です。
何も子どもになんでも合わせる必要はないと思ってます。
自分のことが充実して、はじめて子どもにも優しくできるし、いろいろな社会のことを教えられるんです。
ってことで、まだまだうまいこと自分の時間をとれないけど、ここはしっかり、もっと充実して時間を確保しようと思ってます。夫婦ともにね。
★★★
ってことで、生後まだ2ヶ月経ってないくらいだけど、こんなことを感じてます。
また、いろいろと価値観も変わってくるだろうけど。
そんな感じ!
それではっ!