これまでの人生で最も良い決断をしたなーと思うのは、「18歳で家を出ようと思ったこと」です。
まだ高校生か大学生の人は本当にさっさと家を出た方がいいです。
ぼくなんて、奨学金1種と2種の併用で借りに借りまくって、一人暮らししてました。
1種は幸いにも返還免除になりましたが、2種は俄然返還し続けないといけないので、今も返還しております。返還が終わるのは40歳すぎかな、、、
それでも、家を出てよかったって思うんです。マジで。
ぼくは、もともとは東京都内の大学ではなく、その近郊の旧帝大志望だったのですが、あえなく撃沈。はからずともバリバリ都心の大学に出ていくことになったのですが、これも結果としてよかったです。
上京したということが、また何よりも大事だったと、今になって強く実感します。
家事の大切さがわかる
まあ、よく言われることですが、まずはこれですよね。
大学時代に一人暮らししている人としていない人では家事力が全く違いますよね。
一人暮らしを学生のうちにしておくことで、大抵のことはできるようになります。
これで料理も洗濯も掃除も何一つできないって人もたまにいますが、まあ、普通はできるようになります。
正直、新入社員で、未だに実家から通っている人を見ると、本当にこいつ大丈夫か?って思ってしまいます。
まあ、忙しい業界だし、家事を全て家族にやってもらえて、貯金もかなりできるので、合理的な選択ではあるし、ルンバやら調理機能つきの炊飯器やらの進化で、もはや家事も割と合理化できる時代なので、家事とかどうでもいい!って割り切れる人はそれでもいいと思いますが、、、
金欠でも生きていける
口座に1,000円しかないときもありました。
けど、生きることができました。
一人暮らしをはじめて、まずは創作料理店のキッチンで働き始めたのが功を奏しましたね。小麦粉から適当にうどんつくって食べたこともありました。
そんだけ、金欠になってもなんとかやっていける。
そんな経験をしてみるのも面白いですよ。いや一人暮らししても、余裕綽々で生きていける人もいるんだけどね。
やりくり上手になる
まあ、そんな経験をしていくと、いろいろとやりくり上手になりますよね。
口座に1,000円しかなくなるってこともあったけど、10カ国弱は海外にいけましたし、国内旅行もそれなりにできましたしね。まあ、そんな旅行しているから1,000円しかないなんてことが起こるとも捉えられるけど。
自分を律することができる
なんでも自由ですからね。
家でずっとゲームしてようが、学校に遅刻しようが、朝いつまでも寝ていようが、誰に怒られるわけでもない。
そんななかで、自堕落に過ごさず、自分を律して、生活していく能力が備わっていきます。
これ、社会人になってからも大事で、土日は誰に怒られるわけでもないし、疲れているからといって、自堕落に過ごす人もいるのだろうけど、そんな会社に飼われているだけの生活とか、なんなの?って感じです。
一人暮らしを、しっかりと自分を律して生活できてた人は、きっと会社で平日疲れていようが、土日はしっかりと自分のやりたいことをやりたいように、やれる人になっているはずです。
うん。かなり偏見。
世界観が広がる
これは悪いけど、上京するのと、しないのとでは、世界観の広がり方が全然違います。
地元に残りつづけた友人たちを見ていると、本当にそう思う。
いや、こんなことを思うとか、ぼくすごく嫌な奴なんだけど、まあ本当そう思ってしまう。こいつら全然中学校のときと変わってねーって。(まあ、それが気楽に過ごせて楽しかったりするんだけど)
やっぱり上京すると、いろいろなバイトがあって、いろいろな人と出会い、自転車で東京を走り回っていると、その景色のダイナミックな変化に圧倒され、とにかく刺激がたくさんです。
引きこもってたら、意味ないけど、積極的に人と関わり、いろいろなバイトをしてみて、いろいろな土地を訪れて、ってことをすれば、かけがえのない学生生活を送れると思います。逆に東京育ちの人は何も刺激がないのかもしれないけど。地方出身の人は、絶対上京はしてみた方が良い!!
★★★★★
とにかく、家を出ること!そして地方出身の子は上京してみること!
ぼくは絶対オススメするし、これまでの約30年の人生のなかでは、これが1番よかった決断だったなって思います。
それではっ!!