出典:〈公式サイト〉ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー
ドラクエのショー見に行きました!
やはりドラクエ世代真っ只中の20,30代は、これ見とかなきゃ、損でしょ!
ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアーとは?
そもそも、このドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー、長いので通称ドラクエショーって何なん?って方にご説明差し上げます。
ドラクエショーは、一言でいうと、「壮大な舞台装置、世界最大級のスクリーンによるビデオマッピングを駆使して、ドラクエの世界が目の前で繰り広げられるエンターテイメントショー」のことです。
この舞台装置は、ロンドンのライブ装置デザインの最高峰とされるStufish(ストゥフィッシュ)というデザイン事務所が手がけているようです。
このStufishという事務所。ぼくも知らなかったですが、事務所HPを見ると、QueenやU2、レディーガガ、ロビー・ウィリアムズ、ローリングストーンズ等、世界的な超一流アーティストの舞台装置デザインも手がける事務所。
そんな事務所が、このドラクエショーの舞台デザインを手がけるとか、もうこのショーがいかに本気かということが伝わってきます。
ドラクエファンはワクワクが止まらない
ショーの内容は、ドラクエの中でもファンが多いドラクエ3のストーリーを軸としながら、
ドラクエ6やドラクエモンスターズでおなじみのテリー
ドラクエ4でおなじみアリーナ
ドラクエ4、6、9で出てくるパノン
が仲間となり、目の前で冒険を繰り広げてくれます。
そして、各ドラクエシリーズそれぞれの主人公も全員出てくる場面もあります!それはもう戦隊モノ映画で、各戦隊のレッドが総出演するようなワクワク感!
こんな感じですよ、もう。
ビデオマッピングが大迫力
天井から吊られた短冊のように見えるのは、映像を映し出すスクリーン。
一枚一枚コンピューター制御で自在にその形状を変え、様々な表情をつくり出します。
映像は、その鮮やかなビデオマッピングで、
世界中でその実力を認められているバート・クレサ・スタジオ、
そして「ドラゴンクエスト」の映像を数多く制作してきた神風動画が手掛けます。
出典:〈公式サイト〉ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー
このバート・クレサという方も知らなかったですが、とても有名な方らしいですね。
プロジェクションマッピングの先駆者と言われる方です。
最後のちびっ子のダンスや高校生の吹奏楽がなんか感動
そして、ショーの最後は、ちびっ子によるダンスや地元の高校生の吹奏楽部によるドラクエ曲!
場内は写真が禁止だったので、この子たちが出てきた様子をお伝えすることができませんが、とにかくおじさん感動でした。
いやー若者にとってこの舞台に立てるとか良い経験だね!
残念な点
やっぱり、場所によって演者の顔が見えにくいというのが一番の難点でしたね。双眼鏡は持っていった方が良いかも!
ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー、本日15時が最終公演です!
— 中川翔子[Staff] (@shoko_nkgw) 2016年8月7日
ご覧頂いた皆様、是非感想を「#ドラクエツアー」のハッシュタグを付けてTweetお願いします!出演者も見てるかも!?
当日チケットもありますので、今からでも是非! pic.twitter.com/gr2yGepF6s
ちゃんとしょこたんの顔を見たかった!
でもやっぱり評判はいい感じ!
福岡ドラクエツアー見てきました!
— 文月 (@0706Fumizuki) 2016年8月7日
最初からボロッボロ泣いて、最後までガンガン泣いたから目が痛い
しょこたん凄かった!
閃光烈火拳!!!!#ドラクエツアー
最高でしたヽ(;▽;)ノ♡
— かれー (@nonnonkota) 2016年8月7日
その一言につきます/////
ドラクエに出会えてよかった(´;ω;)♡
#ドラクエツアー
ありがとう…ありがとう!
— meg (@meg_1107) 2016年7月31日
ずっと泣いてステテコパンツで涙ふいてた。
しょこたんアリーナと風間テリーさんめちゃくちゃかっこよかった…二人のドラクエ愛がすごかった。私もドラクエもっと大好きになった。#ドラクエツアー pic.twitter.com/yjy5psw12x
まだ、名古屋、大阪、横浜とドラクエショーは開催するので、ぜひ見に行ってみてください!
おしまい!