ものまちぐらし

ものまちぐらし

設計事務所で働く、都市計画コンサルタント兼一級建築士。まちづくりのことや激務の中でのちょっとした生活の楽しみについて書いてます。

MENU

PC作業が多い人に伝えたい手のコリって結構危険

f:id:kotaro_qiq:20160712220042j:plain

パソコン仕事していると、知らず知らずのうちに、手がコってません?

 

手がコルって何?

 

なんて人もいるかと思います。

 

ぼくもよくマッサージしてもらっているのですが、マッサージ屋の方に言われるまで気づきませんでした。

 

言われてみれば、手をグーパーグーパーするのが重い感じがする。

 

指の動きがなんだか鈍い気がする。

 

そんな風に思った人は、危険です。

 

これ、本当に現代病というか、PC作業をする人に多いんですよね。結構意識した方が良いですよ。

 

 

 

手は人体の縮小版と言われている!

足つぼマッサージや銭湯なんかで、足裏の図に体の相応する臓器などが書かれてあるものって、よく見かけますよね。

こういうやつ。

 

これ、基本的に手も同じらしいんですよね。

足裏と同じで、人体のいろいろな情報とつながっている。

 

だから、手が凝っているということは、他の人体に何かしら影響が出ている、もしくはこれから出てきてしまうということなんです。

 

手のコリを感じたら疑うこと

①首や肩のコリ

これ、結構直結してるんですよ。

 

首や肩のコリが先なのか、手のコリが先なのか、鶏が先か卵か先かよくわからないのですが、手のコリを感じたら、首や肩もきっと疲れてますよ。

 

②ストレス

精神的なストレスも手のコリに現れるみたいです。

 

③その他体の疲れ

まあ、手が凝るってことは何かしら疲れているんですよね。当たり前か。

 

 

手のストレッチをしよう!

そんな、手のコリですが、自分でマッサージやストレッチをしてあげることで、だいぶ解消されます。

 

上述したように手のコリは他の部位の疲れやコリともつながっているので、手のマッサージをすることで他の部位の疲れ等も解消することができます。

 

たとえば、以下の記事によくまとまってますよ。

bi-plus.net

leaders-action.com

 

特に合谷(ごうこく)はオススメのツボです!

 

オススメのツボってのが自分で書いといて、よくわかりませんが、このツボは万能のツボと呼ばれているところなので、ぼくは割と頻繁に押してます。

 

ぼくの合谷は少し押すだけで、かなり痛いので、疲れまくってるんだなーと日々げんなりしてます。

 

他にもyoutubeで結構ストレッチ方法がアップされているので、参考になりますよ。


理学療法の手関節ストレッチ講座:Sixter

 


【エステシャンホームケア】 コリほぐしの達人 Vol.4 腕・手のストレッチ

 

綺麗なお姉さんやかっこいいお兄さんに癒されながら見てみてください!

 

★★★

手のコリってぼく的に結構盲点だと思ってます。

 

肩や腰が凝っているという人はいても、手が凝っててね。と言う人ってなかなかいません。

 

けど、手に着目してみると以外と凝ってるんですよ。本人が凝ってるのが当たり前になりすぎて気づいていないだけで。

 

一回着目してみることをオススメします!

 

おしまい!