住み開き!
意味としては、自宅の一部スペースを半公共的に使って、いろいろな人を招き入れたり、誰でもいつでも入ってこれたりすることをいいます。
この概念かれこれ、4,5年前ほどに一時ホットなワードだったんですが、最近ではあまり聞かない。
けど、けど、実際はそんなことはなくて、いろいろなところで、住み開きが行われているんです。
何を隠そう、ぼくは、将来的には自宅の一部を住み開きたいなーと思っているうちのひとり。
例えば、自宅の一部を図書室にした西国図書館!
シェアハウスの一部をまちの親子にも開放しているコトナハウス!
食を中心としたコモンスペース!1日カフェなどのチャレンジもできちゃう、okatteにしおぎ!
okatteにしおぎ/西荻窪プロジェクト【まちのコモンスペース×食】 – N9.5 INC.
こういう自宅をまちに開くという行為は、正直勇気がいることだと思います。
でも、遊休不動産を活用する、自宅の一部で一定の収益を得る、小商いを始めるという意味では、リスクも少なく、かなり有効な方法です。
何より、まちに対して直に何か貢献している!という感覚が得られる。
ぼくはそういう感覚を得ることにものすごく飢えている。
こういう住まいを将来的に持ちたいものです!なるべく早く!
よし!頑張る!
おしまい!
ではっ!