ものまちぐらし

ものまちぐらし

設計事務所で働く、都市計画コンサルタント兼一級建築士。まちづくりのことや激務の中でのちょっとした生活の楽しみについて書いてます。

MENU

日々の疲れを簡単にとろう!ストレッチポール健康法!

いやー、今日も疲れた疲れた。

年度末は特に忙しいですね。

っと年度末に書こうとしてたけど、年度開けてしまった!


まあ、とにかく繁忙期は、家に帰ると飯食って風呂入って、全然仕事の疲れが取れないまま寝る!

 

みたいな生活が続いてしまいます。

 

でもね、頑張って、寝る前にストレッチするだけで次の日の疲れが全然違うんです。

 

と、よく言いますが、それでも疲れていると早く寝たいですよね?

 

いろいろな格好でいろいろなところを伸ばす、ストレッチなんて、元気がないと、する気もおきない。。。

 

そんな時はコレ!

 

ストレッチポール!

これすごい良いです。

 

大分気持ちいい。

 

そして、なんといっても、次の日の疲れの取れ具合が違います!

 

ストレッチは続かないけど、これは続きます。

 

 

寝ているだけで良い!

ストレッチはいろいろな体勢をとって、体のあらゆる部位を伸ばしますが、ストレッチポールはだいたい寝転んでればいいので、楽です。

 

なんたって、気持ちいいし。

 


基本の7つの使い方がありますが、見てわかるように、基本寝転んで、腕や足を適当に動かしていればいいだけ。

 

簡単ですよね?

 

けど、効果は絶大なんです。

 

 

ぼくのおすすめする使い方

格好としては寝ているだけでなくなりますが、ぼく的に効果絶大な使い方がこちら。

この太もも伸ばすのすっごい痛いけど、慣れれば気持ちいいです。
なんといってもこんなところ普段伸ばさないし、使わないですよね。

だからものすごい凝り固まってます。

あと肩甲骨!

普段PC作業が多い方は特に、肩甲骨が丸まってしまっていることが多いです。

ストレッチポールをこうして使えば、普段前側に丸まってしまっている肩甲骨を背中側に広げることができます。

 

第2の心臓と言われているふくらはぎなんかも、このストレッチポールがあれば、ぐいぐい伸ばすことができます。

これが、また痛気持ちいいんです。

 

 

 

お尻も意外と凝り固まってるんですよねー

ぷりっぷりのおケツを目指して、ストレッチポールを使ってみましょー!

 

 

脇です。

ここを伸ばすのは肩こりにも効くんですよね。

 

 

これを10分くらいやってから寝るのと、寝ないのとでは、次の日の疲れのとれ具合が全然違いますよ。