ものまちぐらし

ものまちぐらし

設計事務所で働く、都市計画コンサルタント兼一級建築士。まちづくりのことや激務の中でのちょっとした生活の楽しみについて書いてます。

MENU

これで僕は一級建築士に合格した!模試の点数なんて気にしないで、別のことを気にして!

f:id:kotaro_qiq:20160418202533j:plain

 

いよいよ、4月!

 

一級建築士を目指し、日夜勉強されている方々は、この時期から模試というものを意識し始めることでしょう。

 

模試を受けると、

あれ?こんな問題見たことない!

やばい!全然わからん!

 

なんてことになるかもしれません。そして、予想以上に低い点数に愕然とするんです。

 

でもね、そんなん全然気にしなくていいから。

 

模試は、あくまで模試なんです。本番ではありません。

 

かくいうぼくも

 

4月の模試:58点

5月の模試:75点

6月の模試:72点

 

鳴かず飛ばずの状態でした。

 

4月の模試で点数が低くて落ち込み、

 

順調に点数が伸びた5月で喜び、

 

この調子で+15点伸ばせば合格ラインの90点だ!と意気揚々で臨んだ6月の模試でまさかの前回よりも点数が下がって、意気消沈。

 

まさに、模試の点数で一喜一憂してました。

 

でも、本番は合格しましたからね!

 

だから、模試の点数なんて気にしないでください。

 

気にすべきは、点数よりもその後の復習です。

 

大体がやりっぱなしにしてしまうのが模試というものですが、これをやるのとやらないのとでは全然違います。

 

ぼくは、最後の1ヶ月はひたすら模試を何回も解きまくりました。

 

これ、どこの資格学校でも言われることだと思うんですが、なかなか一度解いた問題をやり直すというのはモチベーション的に難しいんですよね。

 

そんな模試の復習方法は以下の記事で詳しく書いておりますので、ぜひご覧ください!


これで僕は一級建築士に合格した!模試を復習しまくれ!


とにかく、この記事で伝えたかったことは、点数なんか気にしないでね。ということ。

 

ぼくの模試の点数推移を見れば、模試で点数が低くても合格の可能性は全然あるんです。

 

この時期に模試の点数が低いと、

 

まあ、来年に持ち越しても良いかー

 

と思いがちなんです。実際そうやってあきらめている人を何人も知っています。
はっきり言って、それもったいないです!

 

来年って・・・どれだけ、時間を無駄にするつもりですか?

 

本番は7月後半なんです。最後まであきらめないで勉強すれば、必ず受かりますので、強い意志を持ってやり抜きましょう。

 

そんな心構えを持って、これからの模試、がんばってください!