ものまちぐらし

ものまちぐらし

設計事務所で働く、都市計画コンサルタント兼一級建築士。まちづくりのことや激務の中でのちょっとした生活の楽しみについて書いてます。

MENU

積極的にダラけてみよう!主体的に楽しく引きこもり!

今日は雨!最低気温0度!ということで、引きこもってます!

 

僕が好きなことといえば、読書、漫画や映画・アニメ鑑賞とインドアな趣味が多いんですが、土日は基本的に外出しています。

 

その多くはスポーツジムに通い、どこか知らないカフェやお店、まちを発掘・探検する!とか、自分の興味の幅を広げるために、短期の習い事に通ってみたりだとか、結構行動的に過ごしています。

 

なぜ行動的に過ごすかというと、建築業界に勤めている僕は平日にほとんどプライベートな時間がないからです。

 

土日でプライベートを満喫する!可能な限り自分の知的好奇心を埋めていく!そういうことをしたくて堪らなくなるのです。限りのある人生だから、色々なことを経験したい!だから、休日も基本的に早起きです。7時前後には起きてます。

 

けど、今日は久しぶりに、引きこもります。一歩も外に出ません。ダラダラします。

 

2、3日前ほどに、土曜が結構な雨ということがわかってからというもの、計画していました!今週は特に忙しかったですしね。休みたいってのもあります。

 

ただ、ずっと寝て引きこもるというよりは、適当にブログを書き、Twitterでつぶやいてみたり、昨日借りてきたDVDを見てみたり、積読していた本を読んでみたりと、積極的に、かつゆるりと引きこもってみようと思います。

 

この記事もベットで寝転びながらiphone使ってゆるりと書いています。

 

こういう積極的に引きこもる日って定期的につくると良いんですよね。

 

今回はそんな引きこもり方の話。

 

 

ただ引きこもると罪悪感に苛まれる

引きこもるといっても、積極性、主体性は大事です。

 

ずっと寝て過ごして、気づいたら夕方だった。

 

そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、大体が罪悪感に苛まれるんですよね。あと、寝すぎて逆に疲れているみたいなことにもなる。

 

俺は何故あんな無駄な時間を。。。状態なわけです。(そういえば、スラムダンクを全巻読み返すって休日もあっても良いなー)

 

せっかくの土日を1日まるまる無意味に過ごしてしまったというストレスは意外と厄介で、心の奥底でなんかしこりが残ったまま月曜を迎えてしまうわけです。

 

土日を有意義に過ごせないまま、また社会の荒波を5日間泳ぎ切らないといけない。2日ほぼ寝て→5日仕事とか辛すぎます。

 

 

働くために生きているんですか?と。

働くために力を蓄えているのですか?と。

 

そうではないはず!その休日の2日を全力で過ごすために平日の5日間があるべきなんです。

 

だから、引きこもっても、ただただ寝るのではなく、積極的に引きこもります。

 

攻めの姿勢を持って引きこもると充実感が得られる

人間ってのは攻めの姿勢でいると、なんか充実した気になるんですよね。

 

攻めの姿勢で引きこもるというのはどういうことかというと、

 

・前の日に今日の朝昼晩で食べる食材は全て調達して帰る

・引きこもり用のDVDを借りて帰る(最近はamazon primeもあるから必要ないかも!)

・集中してやりたかったことをやる(僕はブログと積ん読していた本を読みあさります!)

 

要は、いかに外に一歩もでない準備を前もってやっておくか。

 

そして、家で行うことを予め決めておき、それを実行するか。これが大事なんです。

 

そうすると、家でゴロゴロ寝ているよりもはるかに充実感が得られるし、基本的に自分のペースで行えば良いので、心身ともに休まるんです。

 

注意点としてはあまり予定を詰め込みすぎないこと。予定に余白は設けておいたほうが良いです。

 

なぜなら、あまり予定を詰め込み、それが消化できないと、それはそれで罪悪感に苛まれるからです。

 

適当1;ゆるやかさ1;攻めの姿勢1

 

この絶妙の配分に気をつけて、引きこもるのです。

 
さて、コーヒーミルで挽いた粉でコーヒーでも淹れて、映画でも見ますか。

 

さあ、レッツ引きこもり!