ものまちぐらし

ものまちぐらし

設計事務所で働く、都市計画コンサルタント兼一級建築士。まちづくりのことや激務の中でのちょっとした生活の楽しみについて書いてます。

MENU

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

1冊の本を売る店。噂の森岡書店に行ってみた

森岡書店は、銀座にある毎週1冊だけの本を扱っている本屋。 この1冊だけ売るという試みは、世界初の試みとも言われ、海外でもニュースになり、ヨーロッパからの観光客も訪れるらしいです。 場所は銀座!といっても銀座の中心地からだいぶ離れます。駅として…

最近頭の回転が悪いと感じたら寝ろ!走れ!いや、まず『GO WILD』読め!

Photo via Visualhunt 頭の回転わりぃぃぃいいいいいいい!!!!! 学生の頃、あんなに徹夜したり夜更かししたりしても頭が働いていたのに、20代も後半にもなってくると、頭の回転が妙に悪いな?と感じることはありませんか? とくに、建築業界。日々の忙…

原作ファンが見ても大丈夫!実写映画ちはやふるが意外とやりおる!

ぼくは、ちはやふるは漫画も全巻持っていて、アニメも2期まで見てる、いわば原作ファンです。 ちはやふる(31) (BE LOVE KC) posted with ヨメレバ 末次 由紀 講談社 2016-03-11 Amazon Kindle 楽天ブックス TVアニメ『ちはやふる』 Blu-ray BOX【期間限定版…

6/5(日)まで!雑貨好き集まれ!GWは雑貨展に行くべし!

出典:21_21 DESIGN SIGHT 雑貨展面白かった! なぜ「雑貨」がこんなに魅力的なのだろう。なぜ雑貨店がこんなに私たちを惹きつけるのだろう。もうこれは「新しいデザイン」という魅力を超えているかもしれない。生活に溶け込んだ親しみやすさや心地、細やか…

まちづくりを仕事にしている人は自分で金出して、自分なりのまちづくりをした方が良い。というかしたい。

設計事務所で働いていると、どんなに夢を語ろうにも発注者の予算や熱意がないと何もできないことがある。 これを嫌というほど、経験してきました。 こういう経験を多く繰り返していると自分が思う「まちづくり」を好き勝手にやりたくなります。 「まちづくり…

新入社員が今後仕事をこなしていく上で気をつけた方が良い3つのこと

新入社員が入って1ヶ月。 新入社員の頃は会社という世界に慣れるので精一杯でした。 何もしてないのに、変に気疲れする。 ストレスが溜まる一方でした。 仕事の内容もまだよくわからんし。 ただ、5,6年働き、いろいろな新入社員を見てきて、新入社員はこの3…

これで僕は一級建築士に合格した!最後まで施工が苦手だった僕が考えたこと

施工がホント苦手でした。 よくわからん。イメージできん。 施工監督の経験がないぼくは、工事現場のイメージもままならない。 こういう場合、YouTubeとかで施工過程の動画が結構あったりするので、そういうのを見るとイメージできるぉ! とかいう、施工勉強…

これで僕は一級建築士に合格した!一級建築士の難易度を見て勝手にハードル上げるのはやめよう!

1年目は、まず試験の雰囲気をまずは味わうだけ。合格までは2年計画で頑張る! そんな気持ちで一級建築士試験を受ける人が結構います。 ぼくが思うに、そんな気持ちでは2年目もきっと受かりません。 合格までの道のりを2年計画にしたところで、負担が軽くなる…

自宅の一部をコミュニティスペースに!住み開きをしたい!

住み開き! 住み開き―家から始めるコミュニティ posted with ヨメレバ アサダ ワタル 筑摩書房 2012-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 意味としては、自宅の一部スペースを半公共的に使って、いろいろな人を招き入れたり、誰でもいつでも入ってこれたりするこ…

家族でもカップルでも友達同士でもオススメ!ワンピースタワーが意外と面白い!!

ワンピースタワーに行ってきました! 何ここ?? 20代後半でも結構楽しめます! 基本情報 ワンピースタワーとは? 東京に、冒険を。ワンピースの大型テーマパーク、東京ワンピースタワーが2015年3月13日(金)にオープン!東京のシンボル、東京タワーを麦…

Wordpressからはてなブログへの移行にめちゃ手間取った件

Wordpressからはてなブログに移行しました。 理由は色々なブログでまとめられていることと一緒で、「書くこと」に集中したかったから。 単純に、wordpress使うとかなんかかっこよくない? なんかよく知らんが、wordpressが一番良いらしいよ? というしょうも…

『サブマリン』ここ最近の伊坂幸太郎小説の中で、どハマり!

18歳の未成年の少年が無免許運転で通学中の子どもを誤って轢き殺した。 このようなニュースを見たら、あなたはどのように感じるでしょうか。 未成年とか関係ない。こんな悪質な事件を起こしたのだから、死刑にすべき! 無免許運転とかふざけるな!18歳なんて…

これで僕は一級建築士に合格した!仕事・勉強ばかりの中で、ストレスコントロールする方法!

一級建築士を目指している環境下にいると、 やれ、最低1000時間勉強しないといけない。 やれ、過去問は3回以上解かなければいけない。 とか、仕事が大変な中で、勉強!勉強!とプレッシャーが半端なくなります。 確かに、勉強をたくさんすることは、合格を勝…

オシャレ窒息死必至!ル・パン・コティディアン 芝公園店に行ってみた。

都営大江戸線、大門駅から歩いて5分程度の芝公園にあるル・パン・コティディアンに行ってみた。 奥さん曰く、「いつかティファニーで朝食を」にも出ているこの店。 あまり、ブログにどこかの店を紹介するという記事を書いたことがなかったので、書いてて、 …

子供がまだいない若造だからこそ言いたい!子育ての問題について!

子供がいないのに、恐縮っす! ただ、仕事上、その地域の子育て中のお母さんとよく話すこともあったり、行政の方々から地域の子育て上の問題を聞きまくっている、子供がまだいないぼくだからこそ言えることがある! というか、1つだけ言わせて! 子育て「の…

まちづくりに関わる人は必読!「具体と抽象」ー世界が変わって見える知性のしくみ

具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ posted with ヨメレバ 細谷 功 dZERO(インプレス) 2014-12-01 Amazon Kindle 楽天ブックス まちづくりをしている人、これからまちづくりをしたい人に是非おすすめしたい、この一冊を紹介します。 この本を読ん…

日々の疲れを簡単にとろう!ストレッチポール健康法!

いやー、今日も疲れた疲れた。 年度末は特に忙しいですね。 っと年度末に書こうとしてたけど、年度開けてしまった! まあ、とにかく繁忙期は、家に帰ると飯食って風呂入って、全然仕事の疲れが取れないまま寝る! みたいな生活が続いてしまいます。 でもね、…

これで僕は一級建築士に合格した!GWや試験直前特別講座は受けるべきか?

これこれ。 資格学校に通っている人あるあるだと思うんですよね。 ぼくなんて、勢いで資格学校に入学してしまったもんだから、 え?特別講座? そんなんあるの?しかも別料金? ってな状態でした。 しかも学校の先生方は、受かった人は基本この講座を受けて…

これで僕は一級建築士に合格した!合格までの勉強スケジュールを公開!

一級建築士の試験がある7月末。 それまでにどんなスケジュールで勉強すればいいのか、気になりますよね?ここでは、ぼくが合格まで実際にした勉強スケジュールを公開します。 12月から年明け 資格学校がぼちぼちはじまり、重い腰を上げ勉強をはじめる。 年末…

多目的、多目的って何目的なのかわからなくなっている空間

多目的という言葉が嫌いです。 いやね、まちづくりに関わっているとよく出てくるんですよ。この言葉。 子どもから高齢者まで、多世代が使える多目的広場 とか 多様な人が多目的に使えるコミュニティスペース とか いやいや、多目的って何目的? そんな場所、…

部下の悪口ばかり言う上司から心を守る方法

ある程度の会社の規模になってくると、部下の悪口ばかり言う上司ってどこの会社にもいるもんです。 「あいつ、この前こんなミスしやがった」 「あいつ、なんでこんなに仕事が遅いんだ。腹立つな。」 「あいつ、全く報告もしないで、何やっているんだ」 こん…

建築学科を受験する大学受験生に伝えたい。「建築」という学問とは?

大学受験の季節。 に投稿しようと思ったけど、すっかり忘れていたこの記事。 ただ、来年の大学受験生、またはこれから建築学科に入学する新大学生に知っておいてもらいたいので書きます。 (もしくは大学3年から学部学科を決めるような大学に通っているひと…

【タメ口の効能】ちょっと試しに上司にタメ口きいてみた。

若手の社員はいろいろとストレスを溜めていると思います。 そんなストレス発散法として、僕は「ちょっと上司にタメ口聞いてみる」というのを、お勧めしようと思います。 上司にタメ口をきくって、何だか 「最近の若者はこれだから礼儀がなってない」 とか 「…

これで僕は一級建築士に合格した!模試の点数なんて気にしないで、別のことを気にして!

いよいよ、4月! 一級建築士を目指し、日夜勉強されている方々は、この時期から模試というものを意識し始めることでしょう。 模試を受けると、 あれ?こんな問題見たことない! やばい!全然わからん! なんてことになるかもしれません。そして、予想以上に…

40-50代のおじさん、おばさんに伝えたい。あなた達のこんな態度が若者を病まさせる!

仕事をたくさんしすぎて、疲れて病んで、休職中の同僚がいます。 休職になった理由としては、あからさまに働き過ぎたというのもあるんだけど、そこの部署の上のおじさん、おばさん上司を見ていると人間関係も病んだ一因になっている気がしてならない。 そう…

【仕事で病む】同僚が仕事を休み始めた件について考えること

あー忙しかった。ここ1ヶ月。 全然ブログが更新できませんでした。 完全な言い訳なんだけど、でも残業を終えるのが早くても22時を超え、帰宅するのが23時過ぎくらいになる生活が続くと、もはや何もする気が起きないんですよ。 さっきまで散々PCに向かってひ…

考えさせられる医療漫画、「ブラックジャックによろしく」がオススメ!

ブラックジャックによろしくがkindleで全巻無料だったので、つい読んでしまったのだけど、これ良い漫画ですねー 全巻無料!ダウンロードしておいて損はなし! ブラックジャックによろしく(1) (モーニング KC) posted with ヨメレバ 佐藤 秀峰 講談社 2002-…

ちきりん×木下斉 | 人口減少社会における地方再生"世の中を知らない若者の人生を崩壊させるNHKの闇" 

ちきりんさんと木下斉さんの「人口減少社会における地方再生 "世の中を知らない若者の人生を崩壊させるNHKの闇" 」というネット生配信を聞いてみたので、そこで語られていた内容をまとめてみました。 ちなみに、僕の中では超有名なお二人で、それぞれのブロ…

これで僕は一級建築士に合格した!綺麗な図面を描くことよりもやること

一級建築士の一発合格を目指す人に少しでも参考になればシリーズ第6弾! 製図試験で気になることの一つと言えば、図面やそこに書く文字って綺麗な必要があるの?ということです。 いきなり結論から申しましょう! 綺麗である必要はナッシング!それよりもや…

『失敗の本質』で学ぶまちづくりにおける失敗の本質

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫) posted with ヨメレバ 戸部 良一,寺本 義也,鎌田 伸一,杉之尾 孝生,村井 友秀,野中 郁次郎 中央公論社 1991-08 Amazon Kindle 木下斉さんがおすすめしていた「失敗の本質」を読んでみた。「まちづくり・失敗の本…