ものまちぐらし

ものまちぐらし

設計事務所で働く、都市計画コンサルタント兼一級建築士。まちづくりのことや激務の中でのちょっとした生活の楽しみについて書いてます。

MENU

2016-01-01から1年間の記事一覧

【出産/妊娠】旦那から見た「子どもができるまで」

「ねぇ、子どもが欲しい。マジで」 とある日のことだった。晩ご飯をいつものように食べていると奥さんが急にかしこまって「話がある」というもんだから、何だろう?と思ったら、ついにである。 ぼくは、別に子どもを特段欲しいと思ったことがない人間だった…

部下の教育は面白い!てか、部下をしっかり教育できなきゃ、都市計画コンサルなんて務まらない

もともと、高校生の時に一度将来は先生になるのも良いなーとか、大学時代は塾講師をしていたこともあったからなのか、部下を教育する、またはそれについて考えるのって面白いなーと最近思います。 で、よくよく考えたんだけど、都市計画コンサルって、自らは…

要領よく仕事をするために、ぜひ試みて欲しい9つの手法とそのメリットとは?

最近、発注者や若手社員を見ていて、随分と要領よく仕事ができていないなーと感じる人が多くいます。 ぼくはこれまで6年間、同時期に10以上のプロジェクトを掛け持ち、仕事をこなしてきました。 そりゃ、最初はなかなか上手く回せることはできなかったけど、…

選挙に行く意味は?とか言ってないで行けよ!10〜30代はとくに。マジで。

道端で何で選挙なんか行かないといけないの?意味なくね?と言っている方がいので、その場で小一時間説教垂れてやろうかと思ったのですが、コワモテの人だったので、ブログでぐちぐち呟こうと思います。 選挙に行く意味 ①若者の投票率を上げる よく白票でも…

多世代って言葉はもはや高齢者とニアリーイコール

この「多世代」という言葉。 この仕事を始めてから、この言葉が本当に嫌いになったのだけど、まちづくりに関わっていると至る所で聞こえてくる。 なぜ、嫌いかって言うと、いくつかの記事でも似たようなこと書いてますが、「多世代」という言葉が、何も決め…

映画「君の名は。」感想!アンチ新海誠のぼくの評価が一変した!この映画サイコー!!

いやー、なにこれ。なにこの映画。 え?新海誠ってこんな感じのお話書く人だっけ? もう、なんというかめっちゃ素晴らしかったです! いや、ほんと早くみんな見て見て! いやね、ぼく割と新海誠って絵はとても綺麗だなーと思ってたんですが、「秒速5センチ…

まちづくりを生業にしているやつで1度もポケモンGOやらないとかマジでありえない。

だいぶ、記事を書く時期が遅くなってしまいましたが、話題のポケモンGO! ぼくも配信日からダウンロードしてやっていますが、意外と周りの建築業界、まちづくり業界でやっている人が少ないんですよね。 いや、そこまで話題にしていないので、実際隠れてやっ…

早く仕事終わらすと、仕事が増えるから遅くやってるとか、マジで危険。

あえて早く仕事はしない。早く終わらせてしまうと仕事増えるから。 なんてことを言っているバカモンがいたんですけど、いやそれもうかなり危険な考え方だからね。 まあ、こんなことを言うと、「だって、仕事終わってすぐ帰れれば早く終わらすけど、他の人の…

四月は君の嘘ファンに朗報!『四月は君の嘘Coda』は必読!

四月は君の嘘が映画化しますね。 映画化のキャストやCM見ている感じだと、何だか残念な感じがしてならないのですが、映画化を記念して、アニメ四月は君の嘘のBlu-ray特典だった『四月は君の嘘Coda』が単行本だけで発売されました。 Blu-rayは買ってないけど…

「みんな」、「多世代」とうるさいまちづくりはどうにかならんもんか?

まちづくりをやっていると、やれ「みんなが憩えて交流できる場」とか「みんなが生き生きと暮らせるまち」とか、何かにつけて「みんな」というフレーズが聞こえてくる。 「みんな」を使わない場合、「多世代」なんて言葉に置き換えられることもあるわけだけど…

良い人生を送るための生き方 内藤廣/ちきりん・梅原大吾が教えてくれること

「内藤廣と若者たち」と「悩みどころと逃げどころ」という2冊の本を読みました。 内藤廣と若者たち―人生をめぐる一八の対話 posted with ヨメレバ 東京大学景観研究室 鹿島出版会 2011-03 Amazon Kindle 楽天ブックス 悩みどころと逃げどころ(小学館新書)…

まだHOUSE VISION 2に行ってないの?建築に携わっている人でこれ行かない人とか(笑)

HOUSE VISION2 に行ってきました。 最近、仕事先でこのエキシビジョンについて話すんだけど、意外と知らない人が多くてびっくり。 これ建築やまちづくりに携わっている人は必須で行く展示会場じゃないの?? 行かないとかいう選択肢は本当ない。 万が一、億…

ドラクエにハマってた人は是非とも行こう!ドラゴンクエストライブスペクタクルツアーが熱い!

出典:〈公式サイト〉ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー ドラクエのショー見に行きました! やはりドラクエ世代真っ只中の20,30代は、これ見とかなきゃ、損でしょ! ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアーとは? そもそも、このドラゴンクエス…

受かった人も落ちた人も!一級建築士の学科試験を終えてからやること

一級建築士の学科試験が終わりました!お疲れさまです! 社内でも今日はポケモンGOの話より一級建築士の学科試験がどうだったかって話が中心でした。さすが建築系の会社。ポケモンGOをインストールしたのは、もしかして社内でぼくだけかもしれない。。。 社…

居酒屋をお昼に有効利用!目白の激ウマラーメン、吉岡に行ってきた。

最近、居酒屋を昼に有効利用しているお店が結構ありますね。 俗にいう「二毛作店」ってやつですね。 president.jp kurashiki.keizai.biz www.nikkei.com ってことで、目白の二毛作店、ラーメン屋吉岡に行ってきました! tabelog.com 行き方 目白駅改札を出て…

『10万年の世界経済史』を読んで、マルサスの罠を理解しよう!

10万年の世界経済史 上 posted with ヨメレバ グレゴリー・クラーク 日経BP社 2009-04-23 Amazon Kindle 10万年の世界経済史 下 posted with ヨメレバ グレゴリー・クラーク 日経BP社 2009-04-23 Amazon Kindle 楽天ブックス 10万年の世界経済史を読んで、「…

大学生が関わるまちづくりプロジェクトの功罪

巷に溢れかえっている大学生が関わるまちづくりプロジェクト。 ぼくも大学生のときはびっしりプロジェクトにかかりっきりでしたよ。 でもね、経験者から言わせて貰うと、この大学生を関わらせる上で社会として真面目に考えていかないといけないことって結構…

いつまで会社に染まってるの?知らない人と会って価値観をアップデートしよう!

社会人になると、日常の多くで会社の人と関わることになります。 残業がなかったとしても、拘束時間である7、8時間はずっと会社の人といないといけません。 睡眠時間を8時間、会社と家の往復で1、2時間としたら、家族と過ごす時間より会社の人と過ごす時間の…

【一級建築士合格】試験間近くらい仕事は勇気を持って絞っていこう

一級建築士の学科試験まで残りわずか。 もはや、この記事を書く時期としては、遅いのですが、最近一級建築士試験を受ける後輩を見ていて少し思ったことがあるので、書き残しておきます。 弱気になる時期 この時期になると、模試で合格ラインを余裕で越してい…

PC作業が多い人に伝えたい手のコリって結構危険

パソコン仕事していると、知らず知らずのうちに、手がコってません? 手がコルって何? なんて人もいるかと思います。 ぼくもよくマッサージしてもらっているのですが、マッサージ屋の方に言われるまで気づきませんでした。 言われてみれば、手をグーパーグ…

あなたにあった読書方法がきっと見つかる。読書方法本10選

最近読書方法が書かれてある本を立て続けに読んだので、ちょっとまとめてみます。 こんだけあれば、何かしらあなたの性格にあった読書方法が見つかるはず!ぜひ参考にしてください。 アクションリーディング アクション リーディング 1日30分でも自分を変え…

【一級建築士合格】学科試験まで残り3日の過ごし方

さてさてさてさて! 一級建築士の学科試験まで残りわずかとなってきました。 「あー受かるかな。。。」とか「どうせ、もうだめだよ。来年、来年」とか、頭によぎることもありましたが、もうこの時期になってくると、「とにかくさっさと試験を迎えて、一度解…

多様性がクリエイティビティを生み出す

「クリエイティブ」とは何か?ということを考えるきっかけがあって、ちょっと考えてみました。 まあ、クリエイティブという定義が難しいのですが、クリエイティブであるということは多様であるということなのかな。と思います。 日本はクリエイティブなのか…

読書で得たことを行動に移すには!?『アクションリーディング 1日30分でも自分を変える行動読書』を読もう!

『アクションリーディング1日30分でも自分を変える行動読書』を一気読みしました。 著者はマッキンゼー出身で、『0秒思考』でも有名な赤羽雄二さん。 この人の本は本当に読みやすい。赤羽さん著の本は何冊か読んでいますが、全部スラスラと読めて、買っ…

【おすすめ】心がほっこりマンガ10選!癒しを求めている人は必読!

忙しく働いていたり、勉学に励んでいる皆様。 日々の疲れをふと癒したいと思うときはありませんか? 今回は、心が疲れたときに読むと心がほっこりと癒される。 そんなマンガを紹介しちゃいます! 甘々と稲妻 甘々と稲妻(1) (アフタヌーンコミックス)[Kind…

子どもに対して大人は何を伝えていけばいいのか?

先日、地元で開催されていた、とあるイベントに参加してきまして、「子どもに対して何を伝えるか?」について、ディスカッションをしてきました。 そのイベントでは、20代から70代まで、学生から子育て世帯、妻に先立たれたおじいちゃんなど、いろいろな…

【就活】ゼネコンの都市計画部署への就職活動を考える

さて、昨日は設計事務所の就職活動についてまとめてみたので、今回はゼネコンの就職活動についてまとめてみます。 www.3bouz.com ゼネコンの都市計画部署 まずは基礎知識として、このゼネコンの都市計画部署。 ゼネコン界ではいわゆるスーパーゼネコンにしか…

【就活】設計事務所に入って都市計画やまちづくりをしたい人の就職活動!

設計自体はそこまでしたいと思わないけど、自社で設計を行っているところで、都市計画やまちづくりをしたい!っていう方は都市計画系の研究室に所属している方には多いはず。 ってことでニーズとしてはニッチだと思いますが、そんな人のために設計事務所業界…

建築を生業にしているからこそ、信じたい環境が与える人への影響

以前書いた、以下の記事で、バリアフリーのことを通した色々な課題を書いたわけだけど、改めて「環境の力」っていうのは、ものすごい重要なものなんだなと当時のぼくは、卒論を通して思った。 www.3bouz.com www.3bouz.com 個人的には、建築学科にいて、これ…

【賃貸VS分譲】「家を買った方が得」というよく聞く話に物申す

「●●が家買ったってよ。」 と、人づてに聞いたり、本人から直接 「家買ったわ」 と聞いたりすることが、最近やたらと多い。 もう、20代も終盤に差し掛かると、こんな声が多くなっていくんだなーと最近しみじみと感じます。 んで、大抵こういう話になると必ず…